1週間で痩せたいならまずは「お尻エクササイズ」を!おすすめ理由とその方法

こんにちは!

NATSUKIです!!

 

 

 

今回は

「ダイエットに「お尻エクササイズ」をおすすめする理由とその方法」

についてお伝えしていきますね!!

 

 

 

 

 

皆さんは「お尻痩せ」について興味はありますか?

実は「お尻が痩せると(引き締まる)と全身痩せに効果がある」

って知ってましたか?

 

 

 

 

これを見れば、

「着たかった洋服が着れる」

「キュッと引き締まったお尻が手に入る」

「お尻が引き締まったことで脚が長くみられようなった?」

「下半身全体が引き締まって、お腹の張りも無くなった」

なんてことに!

「お尻痩せ」以外にメリットがたくさんあるんです

 

 

 

 

実は、私は「ー11キロ」のダイエット経験があります。

当時は「ただただ10キロ痩せたい」「早く痩せたい」と数値だけを追っていました。

なので見た目は気にせず、過度なエクササイズや食事方法をしていました。

その結果、確かに痩せました。

けど、見た目がよろしくない笑 

私は、上半身「お腹周りと胸」が特に落ちてしまって

満足のいく結果にはならなかったんです。

そう「パーツごとのエクササイズ」を知らずに、ただひたすらダイエットをしていました。

 

これを見れば過去の私のように後悔しません!!笑

なので、皆さんには、ダイエット中であっても「パーツ別のエクササイズ」

必ず行ってください。

 

 

今回は、「お尻」のエクササイズを紹介していきます。

 

 

 

これを知らずにいると、

「女性らしい身体つきが手に入らなくなる」

「全体的にだらしがないように見える」

「お尻カバーの洋服ばかり着てしまう」

「スキニーパンツがうまく履きこなせない、キマらない」

なんて悩みがいつまで経っても解消されないかも知れません。

そんなことは絶対に避けたいですよね?

 

 

 

 

 

 

 

お尻を鍛えると痩せる?全身痩せに繋がる4つの理由

 

 

 

 

お尻を鍛えることのメリットは、実は理想のヒップラインを作れることだけではないんです!
全身痩せ&スタイルアップにもつながるんです!

その理由をお伝えしますね。

 

1 効率よく基礎代謝をアップできる

 

実は、お尻の筋肉は体の中で1、2を争うほど大きい筋肉

お尻の大部分を占め、お尻の丸みを作っている「大殿筋」と、お尻の横側にある「中殿筋」、中殿筋の奥にある「小殿筋」の主に3つで構成されています。


また、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)や太ももの裏側の筋肉(ハムストリングス)も

同様に、とても大きな筋肉になっています。


お尻を鍛えるということは、お尻と太ももの大きな筋肉を同時に成長させることができるので、効率よく筋肉量を増やすことができます。

筋肉量を増やすことが基礎代謝を上げ、全身痩せにつながるんです!

 

 

・なぜ筋肉がつくと基礎代謝が上がる?

 

筋肉が増えるとなぜ基礎代謝が上がるのかというと、

筋肉は基礎代謝の中でも一番多くのカロリーを消費してくれるからです。


そもそも基礎代謝とは、呼吸や心拍、体温維持などのために使われるエネルギーのことで、

じっと座っている時や寝ている間にも常に消費されています。

基礎代謝が高いほど、特に運動していない時でも多くのカロリーが消費されるので痩せやすくなるのです。


この基礎代謝を上げるカギを握るのが筋肉。

 

筋肉は基礎代謝の中でも一番多くのカロリーを消費してくれるので、

筋肉が多いほど基礎代謝が上がり、同じ運動量でもより多くのカロリーを消費できるようになるので、痩せやすくなるというわけです。


筋肉量を増やすには、大きい筋肉であるお尻の筋肉を増やすのが効率的

腕などの他の部位を鍛えるよりも全体の筋肉量が増えやすいから、基礎代謝が上がりやすく、全身痩せにつながるんです!お尻を鍛えることは効率的に痩せたい人にこそおすすめ!

 

 

 

2  ウエストが引き締まる

 

ウエスト測定ダイエットイメージ

全身が痩せて見えるには、体のシルエットがとても大事。

特に後ろ姿は重要です。引き締まった美しい後ろ姿を作るには、ウエストもポイント。

お尻を鍛えると、お尻が引き締まって上がるのはもちろん、実はエストにもアプローチできるんです!

お尻の筋肉のひとつである「大殿筋」は、骨盤の後ろから太ももの横まで伸びており、上半身と下半身をつなぐ大切な役割を持っています。

骨盤を支える働きもあるため、骨盤の安定につながります。骨盤が安定することで、骨盤のゆがみによるポッコリお腹などのお悩み軽減につながるのです。

また、骨盤が安定すると、姿勢が良くなって内臓の働きがスムーズになり、代謝アップにも!

 

3 股関節が柔らかくなる

 

お尻の筋肉は股関節を動かすために大切な役割を持っているため、

股関節の柔軟性にも関わります。

お尻の筋肉を鍛えることで股関節を動かしやすくなり、柔軟性につながるのです。
股関節が柔らかくなると、血流が良くなり冷えの解消につながります。

冷えは内臓の働きを鈍くして基礎代謝の低下につながるので、ダイエットの大敵!

冷えが解消されることで基礎代謝が上がり、痩せやすい体になれるのです。

 

 

4 疲れにくくなる

ランニング 女性

お尻を鍛えると体が疲れにくくなるというメリットも。

お尻の筋肉は上半身と下半身をつなぐ、体の土台ともいえる筋肉です。

お尻の筋肉が弱いと、肩や腰、太ももなどの筋肉に負担がかかってしまい、疲れを感じやすくなります。

お尻の筋肉を鍛えることで、他の筋肉への負担を軽減し、疲れにくくなるのです。
疲れにくくなると、無理なく歩ける距離が伸びたり、階段も辛いと感じにくくなって、自然と日常生活での消費カロリーが増えることにつながります

 

 

◇おすすめの<お尻痩せ」エクササイズ方法「3選」>

 

 

1「 ダイナミックランジ 」

 

 

 

1足を前後に広げる

2後ろに下げた足を一気に前まで踏み出し腰を落とす

3前に踏み出した足を後ろに戻して腰を落とす

 

左右10回2セット行う

脚を前後に広げ、前側の脚を軸にします。

後ろの脚を大きく前に踏み出し、腰を軽く落としてください。

次は踏み出した脚を大きく後ろに戻し、また腰を軽く落とします。

脚は真っすぐ前後に動かし、軸足の負荷を意識して行うのがポイントです。

大きく踏み出しすぎると股関節への負担が大きくなるので、無理のない範囲で行いましょう。

 

ポイント

・上体を前傾すると負荷が高まる

・ひざとつま先は必ず同じ向きに

・つま先の向きが違うとひざを痛めるので要注意

 

ダイナミックランジを行うとき、上体を前傾すると負荷が高くなります。

前傾するのがキツい場合は、上体を起こして行いましょう

 

 

2「 スクワット 」

 

 

スクワットは股関節周りの大きな筋肉が鍛えられるので、代謝アップにつながります

また、リズミカルに行うことで脳が刺激されるので、

メンタルの強化にも効果的なエクササイズです。

 

 

1 両手は胸の前でクロスする

2 お尻を引きながらしゃがむ・立つ

3 50回2セット行う

 

お尻を引きながら、しゃがむ・立つをリズミカルに繰り返しましょう。

しゃがむときは、お尻を引いてひざを軽く曲げる程度でOK。

お尻ともも裏を使うイメージで、立つ方に意識を集中して行うのがポイントです。

 

ポイント

・呼吸を忘れない

・ひざがつま先より大きく前に出ないようにする

・状態が前に倒れすぎないようにする

 

スクワットを行うときは、呼吸が止まりがちになるので注意してください。

しゃがんだときに息を吸い、立ち上がるときに息を吐きましょう。

 

また、つま先がひざより前に出ないように気をつけることも大切です。

つま先がひざより前に出ると、ひざへの負担が大きくなってしまいます

上体は前傾しすぎないように、できるだけ真っすぐなままキープしましょう!

 

 

3「 サイドブリッジ 」

 

サイドブリッジは脇腹の腹斜筋に刺激が与えられるので、

エストを引き締める効果も期待できます

 

1 横になってひじは肩の真下に

2 下の足はひざを90度に曲げる

3 反対の足で体を持ち上げる

4 頭からひざまで一直線にして20秒キープ

 

左右3セット行う

横向きに寝るような体勢になり、ひじは肩の真下について地面と二の腕を垂直にします。

下側の足はひざを90度に曲げてつき、上側の足は伸ばしてください。

ひじと下側のひざで床を押すようにしながら腰を持ち上げ、上側の足は床と並行になるように浮かせます。頭からひざまで一直線にした状態で、20秒キープしましょう。

 

ポイント

・お腹の横に力を入れる

・お尻の力を使って足をしっかりキープ

・腰が下がらないように

・足が下がらないように

・頭からひざまで一直線のままをキープ

 

サイドブリッジを行うときは、お腹の横とお尻の筋肉でしっかりバランスを取りましょう

キツくなってくると、どうしても腰と足が落ちてきます。

脇腹とお尻の筋肉に集中して、足からひざまで一直線の状態をキープしましょう。

 

 

いかがでしたか?

 

実は「お尻痩せ」ってこんなにもいろんな部位に効果あるんです!!

「ウエスト」や「足痩せ」はよく聞きますけどね。

 

 

 

 

ここまで読み進めてくださった方もう安心ですね!

あとは実際に行動するだけですよ!

行動すればあなたのダイエット絶対成功に近づきます!!

 

周りから褒められ「どうやって痩せたの?」なんて聞かれること間違いないです!

無理は禁物なので、まずはできそうなことから少しずつできる範囲を増やしていきましょう!!

 

 

 

 

では!!

 

 

 

 

「ダイエット」も「バストアップ」も叶えられる方法

こんにちは!

NATSUKIです!!

 

今回は 「ダイエット中のバストケア」

についてお伝えしていきます!!

 

 

 

 

私自身今よりも「ー11キロ」のダイエットに成功しています。

 



「摂取カロリー<消費カロリー」当たり前のことですが、

食べた分は運動で補うという浅い知識で

過度なエクササイズしたり、食事制限をしていました。

ですが、「一日でも早く痩せたい」と当時そう思っていたので、

「綺麗に痩せたい」とか「女性らしいボディが欲しい」とは考えていませんでした。

結果、痩せたけど、、、、これで良いのかな。と思いました笑

 

 

 



 

 

ただ、女性らしい理想の身体って人それぞれだと思うんです

私が思う女性らしさとはガリガリすぎない程度でほどよく肉付きがある身体のライン」

でした。今回は、そう思っている方に特におすすめの「バストケア」方法になります。

 

 

 

 

これを見れば

「ダイエット中、痩せたいけどバストは落とさずキープできる」

「女性らしい身体を作れるダイエット方法が知りたい」

「ダイエットもバストアップも叶えたい」

なんて思っている方

大丈夫ですあなたもなれます!!

 

 

 

 

逆にこれを知らずにいると、

「不健康に痩せて友人から心配されてしまった」

「女性らしいスタイルではなくなってしまった」

「パートナーからダイエット前の方が良かったと言われてしまった」

なんてことになってしまったり。

せっかく頑張っているダイエット、このまま続けていったら最悪なシナリオに?

理想としてない体型に?

なんてことになってしまったら恐ろしいですよね。

 

 

 

 

 

 

私は不幸なことに、経験してしまったので笑

これを見ている方にはそうなって欲しくないんです!!

一緒に頑張っていきましょう!!

 

 

ダイエットが成功しても痩せたくないと思うパーツ第一位は?

 

「ダイエットが成功しても痩せたくないと思うパーツについて教えてください」

と質問したところ、8割以上の女性が『バスト』と回答し、

その他には『太もも(7.4%)』『ヒップ(2.9%)』などが挙げられました。

 

【調査概要:ダイエットとバストに関するアンケート】
■調査日   :2019年2月28日(木)~ 2019年3月1日(金)
■調査方法 :インターネット調査
■調査人数 : 1,001人
■調査対象 :全国20代~30代の女性
■モニター提供元:ゼネラルリサーチ

 

一方で、「ダイエットを始めてどこから痩せましたか?」と聞いてみると、

『お腹(41.8%)』が第1位となったものの、第2位には『バスト(20.9%)』が挙げられました。
性の多く「スレンダーで豊乳な体型」に憧れるものですが、ダイエットを始めると、痩せたくないと思っていたバストから痩せてしまう女性が多いことがわかりますよね。

 

 

 

ダイエット中、

◇理想な身体を目指すためにしてはいけないこと

 

急激に体重を減らすこと

まずはこれです。

1ヶ月で2キロくらいペースが理想なんて言われても、

とにかく早く痩せたいが勝ってしまいますよね。

自分も経験したことがあるんですが、結果胸から痩せてもいってしまいました...。本当は下半身やお腹周りを痩せるのが理想だったんだけどね笑

 

 

急激なダイエットは胸の脂肪から分解されていってしまうので本当に良くないです。

過度な断食ダイエットなんかはデメリットの方が大きいですよ。

 

 

過度な筋トレ

バストアップ効果を期待してしまうあまり、

胸周りのウェイトトレーニングをし過ぎてしまったり、

腕立て伏せをし過ぎてしまったりするのはあまり良くないんです。

あくまでもやりすぎたときの話ですが。

 

エクササイズくらいで留めておかないと胸周りの脂肪が燃焼されてしまうので、

結果胸痩せの原因にもなっちゃうことも。

胸の筋トレのしすぎは筋肉質な固いバストになってしまうから、

女性らしいふくよかなバストを目指すなら過度な筋トレはNGです。

 

 

 

 

ノーブラで運動は絶対にNG!

バストを残して痩せたい方は、「ノーブラで激しい運動」は絶対しないでください!

わかってはいるかと思いますが、これは鉄則。

ノーブラで激しい運動をすると当然胸が上下に揺れます。

これによって、胸を支えているクーパー靱帯が激しく傷ついて

バストが垂れる原因を作ってしまいます

運動する際は、必ず胸を固定するようなスポーツブラや、

運動時も付けられるナイトブラをつけるように心がけましょう。

 

 

バストに負担のかかるトレーニングは避ける

ダイエットに運動は不可欠。

しかし、縄跳びや長時間のランニングなどバストに負担のかかる激しい運動は、バストにとってマイナス効果をもたらします。

バストの脂肪は太ももなど他の部位の脂肪に比べて柔らかく落ちやすいので、

バストに負担のかかるトレーニングや運動は避けるようにしましょう。

 



 

では具体的な

 

「おすすめのバストケア方法」

についてお伝えしますね

 

 

ダイエットを行いながらバストアップマッサージも同時に行うようにしましょう。

半身浴しながら、お風呂上がりにマッサージを継続して行うことが大切です

 

 

 

まずはマッサージで柔軟性を高めましょう

 

こり固まった僧帽筋をほぐし、柔軟性を高めることが上向きおっぱいを作るポイント。

僧帽筋がこっていると胸が垂れるだけでなく、肩や首のこりの原因にも。

仕事中や家事の合間にも取り入れてみましょう〜。

 

【Step.1】腕を伸ばし、背中の後ろで手を組む

 

「腕をまっすぐに伸ばしたまま、背中で手を組みます。

このとき、両手の手のひらをぴったりと合わせるようにして」

 

【Step.2】肩を後ろへ回す。その後、肩甲骨を寄せる

「腕を伸ばした状態で、肩を後ろへ8回回します。

僧帽筋の下部をほぐすことを意識して行うようにしましょう」

 

【Step.3】腕は床の方へ。胸は天井に向ける

「腕は斜め下に引っ張り視線を45度に上げ、胸を天井に向けます。そこで3回深呼吸。首のシワのケアにもなります」

 

バストを本来の位置に戻す「基本のストレッチ&マッサージ」

 

【Step.1】壁を利用してポジショニング

 


腕を壁に引っかけて固定し、腕と同サイドの足を前に出す。わきをグーッと伸ばす。

基本のストレッチとなるのでこれだけは1か月毎日必ず!

 

 

【Step.2】肩胛骨の方からわき肉をしっかりキャッチ


指先が肩胛骨に触れるように、背中側のお肉を4本の指でしっかり掴む。

 

【Step.3】掴んだわき肉をグッとバストの方へ引っ張る


二の腕、わき肉をかき集めるイメージでスライドし、1分間キープ。逆サイドも同様に。

 

『余裕があればこれもプラス』
“にゃんこの手”でバスト上部がふっくら

 


手を軽く握って鎖骨の下に置く。あごを上げて首を伸ばし、お肉をバスト上部に集めるイメージで手を下にスライド。1分間繰り返す。

 

わきのリンパの流れを促してスッキリ


わきの中央に親指をグッと差し込み、親指以外の指は肩胛骨辺りを掴む。

掴んだ手をバストの方へギューッと引っ張る。

 

ブラジャーをつけたまま押し上げる

胸を張り、ブラジャーのアンダーを指でできるだけ押し上げてキープ。同時に腹式呼吸を行い、ゆっくりと息を吐き切る。これを5回。

 

 

いかがでしたか?

これを見て、実践していくことで

あなたも理想の「女性らしいスタイル」を手に入れることができますよ!!

 

 

「よしやるぞ!」と思って重い腰を上げたダイエット

我慢や辛い思いをたくさんしていると思います。

最後に理想のスタイルになるには、やっぱり女性らしさも手に入れたいですよね

 

 

 

バストアップ、バストケアは

1日で効果が出て、すぐに実感してもらうことは厳しいかも知れません。

ですが、続けていけば、必ず!!効果が出ますので、

今日お伝えした、正しい方法で最短で理想のバストを作っていきましょう

 

 

では!

 

 

 

体脂肪を無理なく落とす「6つの生活習慣」とは?

こんにちは!

NATSUKIです!

 

 

 

今回は「体脂肪が気になる方、なかなか落ちない方」

についてお伝えしていきますね。

 

 

 

 

「この前会社の健康診断だったけど体脂肪率が異常に高くてびっくりした」

「体重は落ちて来たけど、体脂肪がなかなか落ちない」

「体脂肪が多くて身体が引き締まってない感じがする?」

「皆からは細いねと言われるけど体脂肪は平均以上」

なんてお悩みの方いませんか?

 

 

 

実は、私も同じ悩みを抱えていました

というのも、今まで「体重」を落とすことにだけ

意識していて、体脂肪率はあまり気にしませんでした。

なので、体脂肪はあまり変わらず、引き締まった身体ではなかったのです。

 

 

綺麗なスタイルをつくるのは

部分ごとのエクササイズや、

食事方法など変える必要があると思いました。

 

 

 

今日お伝えすることは

「日常生活において簡単に取り入れやすい6つの習慣」について

お伝えしますね。

これを最後まで見れば

「無理なくでき、いつの間にか体脂肪が落ち、

周りから褒められるスタイルが手に入ります」

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、体脂肪が多いと引き起こるこわい病気があるってご存じですか?

 

 

 

◇体脂肪が多いと引き起こる病気

 

 

脂肪が必要以上に体に蓄積されてしまうと、

高血糖脂質異常、高血圧、肝機能高値など様々な病気を引き起こす可能性があります。

 

 

 

なぜこのような生活習慣病になるかというと、

中性脂肪の増加ホルモンの異常分泌につながるからです。

体脂肪は全身の脂肪のことを指しており、中性脂肪はその一部。

運動するときのエネルギーとなったり、体温を一定に保ったりする働きをしています。

 

体にとって脂肪は、エネルギーを作って溜めること細胞やホルモンを作り生命を維持するのに重要な役割を果たしている大切なものです。

 

しかし脂肪が増えすぎて蓄えきれなくなると、血液中に放出され中性脂肪が増加。

内臓の周辺に溜まる「内臓脂肪」に蓄積されていきます。

 

内臓脂肪が増えると血流の流れが悪くなったり血圧が上昇してしまったりことで、

以下のような問題が出てきます。 

 

動脈硬化

悪玉コレステロールの増加

血糖値を調整するインスリンの分泌抑制

 

その結果、糖尿病を始めとするさまざまな生活習慣病を引き起こってしまいます。

たかが脂肪なんて考えてしまいますが、

このようになってしまうのって実際恐ろしいですよね。

 

 

 

 

そのため太ることによる生活習慣病のリスクが高く、体脂肪率には注意しないといけません。

こんな事実を知ってしまったら、「なんとかして痩せなくては!」と思いませんか?

 

 

 

◇体脂肪増加の原因は?

 

偏った食事制限や欠食

 

運動不足

 

睡眠不足

 

などが考えられます。

 

栄養の偏りがあると、身体はうまく代謝を回すことができません。

 

また、食事を抜くほど高血糖のリスクも高まります。
そこに運動不足や睡眠不足も重なってしまうと、代謝が高まりづらい状況が生まれ、余計に隠れ肥満を助長してしまいます。

 

 

 



 

 

◇体脂肪が低すぎると?

 

先ほどお伝えしましたが、体脂肪は、

エネルギーの貯蔵庫としての働きや、体温を維持する働き

ホルモン代謝などの重要な役割を担っています。


逆に体脂肪が少なすぎると、髪や皮膚のつやがなくなったり、
体調不良を起こしやすくなります
特に女性は、ホルモンバランスの乱れから月経異常を起こすリスクが高まります。

やりすぎには注意しましょう!

 



 

 

◇脂肪率は何%が理想?

 

 

体脂肪率の判定 体脂肪率
低い 〜20%未満
標準 20〜30%未満
やや高い 30〜35%未満
高い 35%以上

 

引用 体脂肪率|オムロン

 

このように女性は、35%以上から体脂肪率が高いという判定が出ます。

理想は、20%〜30%未満です。

 

 

 

 

ではどのような対策を行ったら良いか?

 

 

 

今回は

 

「日頃の生活で行える気をつけること6つ」お伝えしますね

 

  1. 脂っこいものを控える
  2. 間食を控える
  3. 食べなさ過ぎに注意する
  4. しっかり睡眠を取る
  5. ストレスを減らす
  6. 筋肉がついたら有酸素運動も検討

 

1 脂っこいものを控える

 

食事内容を改善する際に、脂質の高いものを控えるようにしましょう。

脂質は、摂り過ぎると体に体脂肪として残りやすいです。

特に揚げ物はカロリーが高く、食べ過ぎには注意。

炭水化物やタンパク質を中心に、食事メニューを考えるようにしましょう。

 

 



 

 

2 間食を控える

 

おやつなどの間食を控えるようにしましょう。

スナック菓子などのお菓子は、非常にカロリーが高く、少量でも1回の食事と同じくらいのカロリーを摂ってしまいます。

食事量を調整できていても、間食でカロリーをたくさん摂ってしまうと高いと全く意味がありません。

小腹が空いてしまったら、カロリーの少ないものを食べるようにしたいですね。

1日100kcalならOKです。

おすすめは、「ナッツ類、和菓子、チーズ、ヨーグルト」 などです。

私もこれらのもの良く食べてました。

 



 

3 食べなさ過ぎに注意する

食事を食べなさ過ぎないように注意しましょう。

すぐ痩せようと全然食べないのはNG。低血糖になるなど、

エネルギー不足で体調不良になることが多いです。

 

また、ダイエットがキツくなってきて我慢できなくなった時に、暴飲暴食してしまってリバウンドしてしまうことも。

消費カロリーの90%程度のカロリーをとって、無理のないダイエットを行いたいですね。

 

4 しっかりと睡眠をとる

 

筋トレの効果を高めるため、しっかりと睡眠を取るようにしましょう。

睡眠には成長ホルモンを分泌する作用があり、

筋肉が増えれば脂肪燃焼効率アップにも繋がります。

 

また、睡眠不足が続くと、筋肉分解作用のあるコルチゾールや、お腹が空いてしまうグレリンなどのホルモンが分泌してしまいます。

食欲が増加して食べ過ぎてしまう原因になってしまうので、注意しましょう。

 

 

5 ストレスを溜め込まない

 

ストレスを溜め込まないように生活しましょう。ストレス値が高くなると、

代謝が落ちたり、食べ過ぎてしまったりする可能性が高いです。

 

自分の好きなことをする時間を取り、リフレッシュする機会を多く取りたいですね。

カロリーをコントロールした上で、ある程度好きなものを食べるのも手です。ストレスが少なく、継続しやすいダイエットを行いましょう。

 

 

6 筋肉がついたら有酸素運動も検討

 

筋肉がついてきたら、有酸素運動を取り入れるのも効果的です。

有酸素運動は、代謝を高め、体脂肪の燃焼を高める効果があります。

 

ただ、有酸素運動をすると、体脂肪と一緒に筋肉も落ちてしまうので注意。

ハードワークにならないように軽めに行い、頻度も週2回程度にしておきましょう。

 



いかがでしたか?

 

今回は日常生活においてできることをお伝えしました。

「これなら簡単、続けられそうだな」とかありましたか?

まずは1つだけでいいので意識して行ってみましょう

 

慣れてきたら、さらに1つ2つ。

少しずつ生活に取り入れて継続していくことで、

習慣化になり、ストレスなくできるでしょう!!

 

これが習慣できれば、

あなたは周りから痩せたね」「全体的にシュッとした?」「どうやって痩せたの?」

なんて褒められ、羨ましがられる存在になること間違いなしです!

 

 

 

 

先ほどお伝えした通り、

体脂肪が高いだけで起こる怖いリスクや病気など

自分は大丈夫だと思って、なってから後悔。なんて遅いですよね。

今からすぐできることなので

ぜひ、行動してみましょうね!!

 

 

 

では!

 

 

 



 

 

 

 

コロナ禍で気になる「マスクたるみ」に!たった2分間の簡単エクササイズ方法

こんにちは!

NATSUKIです!!

 

 

今回は「 マスクたるみ解消 」

についてお伝えしていきますね!

 

 

 

 

 

皆さんは、コロナ禍でマスク生活が長くなり、

 

「マスクを外した時のほうれい線が気になる」

「ここ2、3年で老けたようにみられる」

「マスクを取った顔に自信がない」など

このように思っている方はいませんか?

 

 

 

年齢を重ねるにつれて、ほうれい線やフェイスラインのたるみなどに悩みを抱えるようになった方は多いと思いますが、

コロナ禍以降、外出を自粛したりリモートワークになったりと、

人と直接会話する機会が減少したことによって、

顔のたるみ、ゆるみを気にする方が増えているのではないでしょうか。

 

 

 

 

 



 

これからお伝えしていく

エクササイズ方法は本当に簡単で、2分間でできる方法です!

 

 

 

 

 

これを知らずにいると、いつまで経っても「マスクたるみ」のままで

マスク生活が続き、さらに深刻な悩みになってしまい、

もう元に戻らない。なんてことに。

 

「実年齢よりも5歳老けてみられる」

「最近、太った?や体調不良ではないかと疑われる」

なんてことになってしまう可能性があります。

そんなこと絶対に避けたいですよね?

 

 

 

 

 

 

 

顔のたるみ、ゆるみに悩んでいる方は9割近くに上る

 

「顔のたるみやゆるみといったお肌の悩みはありますか?」と質問したところ、有効回答数1,192人の内訳(割合)は『悩みがある(86.1%)』『悩みはない(13.9%)』

という結果となり、非常に多くの方が、顔のたるみ、ゆるみといったお肌の悩みを抱えていることが分かりました。

 

 

 

 

 

では、具体的にどのような悩みを抱えているのでしょうか。

 

顔のたるみ、ゆるみが気になる方(前の質問で『悩みがある』と回答した方)1,026人に、「お肌の悩みについて、気になるものはどれですか? (気になるものを全て選んでください)」

と質問したところ、全体では『ほうれい線(56.0%)』が最も多く、

次いで『肌のハリ不足(48.9%)』『全体的な顔のたるみ(44.7%)』

『フェイスラインのゆるみ(40.6%)』『口角が下がっている(33.3%)』『目元のたるみ(32.2%)』『むくみ(30.4%)』と続きました。

 

 

 

調査概要:コロナ禍での「顔のたるみ・ゆるみ」に関する調査

【調査期間】2021年10月16日(土)~2021年10月18日(月)

【調査方法】インターネット調査

【調査人数】1,026人(20代後半203人、30代254人、40代257人、50代206人、60代106人)

【調査対象】顔のたるみ、ゆるみが気になる20代後半から60代の女性

【モニター提供元】ゼネラルリサーチ

 

 

この調査からわかるように

このご時世の肌悩みが「ほうれい線・たるみ」など気になる方が多くということがわかりますね。

このマスク生活がさらに1年、2年と続いていくとさらに悩みは深刻化してしまいますよね。

 

 

 

 

マスクたるみの原因

 

【1】動かさない

不織布マスクの密着度はウイルスなどの侵入を防ぐ反面、

マスク下の皮膚を動かしづらくしていることが原因。

 

 

【2】話さない

飛沫防止の観点から、公共の場での会話は控えることが推奨された。

さらに休日の外出も敬遠されるようになり、会話の頻度が落ちてしまったのが原因。

 

 

【3】無表情

マスクによって顔のほとんどが覆われたことにより、わざわざ表情をつくって相手に伝える必要がなくなった。

これにより、コロナ禍前よりも顔の筋肉を動かすことが少なくなったのが原因。

 

 

 

 

 

 

「マスクたるみ」の原因について、いくつか述べましたが、

確かに当てはまるな。

と思う項目はありましたか?

 

 

 

 

 

皮膚を支える顔の筋肉

 

顔の構造は、外側から順番に皮膚、脂肪、その奥に筋肉、骨となっています。

顔には30種類以上の筋肉が存在しており、それらを総称して「表情筋」と呼びます。

表情筋は大きく2つに分類され、1つは比較的皮膚に近く浅い部分にある「表層筋」、

もう1つは骨に近く深いところにある「深層筋」です。

 

<主な顔の筋肉>

顔の筋肉

これらたくさんの筋肉を動かすことで、たるみ、ゆらぎのない表情を作ることができます。

 

 

 

◇毎日の生活の中で出来る「顔筋トレ」

毎日の生活の中で無理なく出来る顔のエクササイズをご紹介します

あいうえお体操 

「あ」「い」「う」「え」「お」と口をゆっくりと大きく開けてみましょう。

顔全体の引き締めに繋がります!

 

 

 

 

 

舌出しエクササイズ

 

上を向き、舌を前に出す運動です。

舌を前に出しては緩める動作を繰り返し行ってみましょう。舌がつらないように注意しながら、首のすじが見えるくらい大きく動かしましょう!

顎周りの引き締まりに繋がります。

 

 

 

 

ブクブクエクササイズ

 

ブクブクエクササイズ口にお水を含み、ブクブクと口と顎を動かす運動です。

しっかりと頬を膨らませるようにしましょう!

頬のたるみやほうれい線の解消に繋がります。

歯磨きの最後に習慣にするのもおすすめですし、帰宅後すぐのうがいの時でも、

水を含んでいるつもりで頬を膨らませて行ってもOKです!

 

 

 

笑顔も筋トレ

 

無表情でいると顔の筋肉が衰えるため、笑顔も顔の筋トレだと思い楽しく過ごしましょう!

 

 

 

 

左右バランスよく噛んで食べる

 

方側ばかりで噛んでいると使わない方の筋肉が衰え、たみやすくなります。

左右のバランスを考え、よく噛んで食べるようにしましょう!

 

 

 

いかがでしたか?これだったら出来そうだな とかありましたか?

どれも簡単に手軽に始めていけるものだと思います。

ぜひやってみましょう!

 

 

普段はあまり意識しない顔の筋肉ですが、

美を保つためにも、たるみ改善にも

積極的に動かし表情豊かに過ごしてみましょう!

 

 

これであなたも「マスクたるみ」とさよならして

気持ちも明るく、マスクを取っても自信のある表情になれるでしょう!!

 

 

 

 

では!

 

これだけは守って!正しい「糖質制限ダイエット」方法

こんにちは!

NATSUKIです!!

 

今回は糖質制限(炭水化物抜き)ダイエットをし、良くない方向になってしまった方」

に向けた

 

「正しい方法の糖質制限(炭水化物抜き)ダイエット」

ついてお伝えしていきますね!

 

 

 

 

ダイエットは食べなきゃ痩せると思い

糖質制限ダイエットをしたことがある方多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

「炭水化物=太るもの」

だと認識している方多いはずです。

 

 

 

 

そして

「とりあえずダイエットしてみよう」

 

実はその言葉とっても危険です!

正しい方法でダイエットをしないと様々なリスクがあることがわかります。

 

 

炭水化物は大事な栄養素

 

炭水化物は、身体・脳の活動エネルギーを生みだす栄養素です。
とくに炭水化物から作られるブドウ糖は、脳の唯一の栄養となる成分です。

そのため炭水化物が不足すると、身体や脳はエネルギー不足に陥りやすくなります。

 

 

 

 

炭水化物が不足するとどうなる?

炭水化物が不足すると、身体や脳はエネルギー源を失います。
結果、心身にさまざまな不調が出やすくなります。

具体的な症状は以下の通りです。

 

「血糖値の低下でめまいやふらつき」

「集中力の低下」

「イライラしやすくなる」

「便秘になりやすくなる」

「太りやすい体質になる」よね

 

今までやこれから「炭水化物抜きダイエット」をしているのに

こんなことになってしまったら絶対に嫌ですよね。

 

 

 

 

血糖値の低下でめまいやふらつき

 

血糖値が正常よりも低くなる状態は「低血糖」と呼ばれます。
低血糖になると、以下の症状を引き起こします。

めまい

ふらつき

頭痛

動悸・冷や汗

手足の震え

 

炭水化物の摂取を控えると、血中の糖質が減るため低血糖が起こりやすくなります。
低血糖を放置すると、昏睡や意識障害などの重篤な症状に発展することも多いため、くれぐれも注意しましょう。

集中力の低下

 

炭水化物から作られるブドウ糖は、脳の栄養となります。
不足すると脳機能が低下するため、さまざまな不調があらわれやすくなります。

 

代表的なのが集中力の低下です。
強い眠気に襲われることもあります

 

イライラしやすくなる

 

 

 

低血糖は、精神的な不調を招くこともあります。
代表的なのがイライラや怒りっぽいなどの症状です。

 

脳が低血糖状態になると、血流が悪化して脳機能が低下します。

感情を制御する力が低下するため、些細なことにもイライラしやすくなります。
あるいは気分の落ち込みや、うつ症状があらわれることもあります。

便秘になりやすくなる

 

 

炭水化物には糖質だけでなく、食物繊維も含まれます。
炭水化物を控えると食物繊維の摂取量も減るため、便秘が起こりやすくなります。

また、水分不足も便秘の一因です。

炭水化物で水分を摂取することができます。
炭水化物を控えると、炭水化物と一緒に摂っていた水分も控えることになります。

結果、身体が水分不足に陥るため、便が固くなって便秘が起こりやすくなります。

太りやすい体質になる

 

 

 

 

炭水化物ダイエットがかえって肥満を招くことがあります。
太りやすくなる原因は主に3つあります。

 

1つ目は、身体が余分にエネルギーを溜め込もうとするためです。
炭水化物を控えると、身体がガス欠の状態に陥りやすくなります。

 

ガス欠になった身体は、必要以上に脂肪を蓄積しようとする作用があります。
そのため食事内容を変えていないにもかかわらず、脂肪が増えて太ることがあります。

 

2つ目は、脂肪を燃焼させる力が足りなくなるためです。

炭水化物が不足すると、身体は脂肪や筋肉を分解してエネルギー源を生み出そうとします。

筋肉は、脂肪を燃焼させるのに欠かせない組織です。
分解されて筋肉量が減ると、脂肪を燃焼させるパワーが足りなくなるため、痩せにくくなります。

 

3つ目は便秘による肥満です。
炭水化物を控えると食物繊維の摂取量も減るため、便秘が起こりやすくなります。

便秘とは、腸内に老廃物が溜まった状態です。
腸内に留まる時間が長くなると、老廃物の中の成分が水分と一緒に再吸収されやすくなります。

再吸収された成分の一部は皮下脂肪として蓄えられるため、肥満につながります。

 

 

 

 

実は私もダイエットを経験し

マイナス11キロ痩せました。

様々なダイエットに挑戦し、失敗、挫折を繰り返してやっとの思いでダイエットに成功

今はリバウンドもなくキープできてます。今が一番健康体です。

私もダイエットし始め、炭水化物抜きダイエットしたことがあります。

 

 

元々パンやお米が大好きなので

ほんとに辛かった思いがあります笑

結局1週間ほどで挫折してしまって

リバウンドしました笑

 



 

 

 

 

 

糖質制限(炭水化物抜きダイエット/以下、糖質制限)の経験はあるかを尋ねたところ、

「ある」が21.8%、「実践中」が6.8%、「ない」が71.5%となり、28.6%が経験済みあるいは実践中であることがわかりました。

 

「ある」「実践中」と回答した人に、糖質制限中にどのような変化があったかを尋ねたところ、経験者の81.9%、実践者の74.1%が何らかの変化があったと回答。

変化の細かな内容を見ると、経験者は「以前よりも甘いものが欲しい」(30.5%)、「イライラしやすい」(28.4%)、「痩せた」(21.3%)、「気分が落ちやすい」(14.0%)、「筋力が落ちてきた」「糖質以外のものを食べ過ぎてしまう」(共に13.8%)などが、

実践者は「イライラしやすい」「痩せた」(共に20.0%)、「以前よりも甘いものが欲しい」「気分が落ちやすい」(共に14.1%)などが目立ちました。

 

 


 続いて、「ある」と回答した人に、糖質制限をやめた理由は何かを尋ねたところ、「甘いものへの欲求を抑えきれない」(28.2%)、「イライラしやすくなった」(19.7%)、「気分が落ちやすくなった」など、糖質制限中に出ていた不調が原因でやめた人が目立つ一方、「痩せた」(8.9%)、「体調が良くなった」(1.6%)、「肌の調子が良くなった」(1.2%)と前向きな理由でやめた人はわずかでした。

 

調査期間:2022年9月6日~7日
調査手法:インターネット調査
調査対象:20歳以上60歳未満の女性全国
有効回答者数:2,000人(20代・30代・40代・50代 各500人)
調査機関:Freeasy

 

 

痩せたい!健康になりたい!綺麗になりたい!と思って始めた「炭水化物抜きダイエット」で、成功している人がいる一方、体調やメンタルに不調を感じている人も多い結果がわかるかと思います。

 

 



 

 

 

これからお伝えする

ことは無理なく簡単に正しい方法

炭水化物抜きダイエットする方法お伝えしていきます。

 

 

 

 

 

炭水化物抜きダイエットを成功させるうえで、

押さえておきたいポイントについて確認していきましょう。

 

 

最低限の糖質は摂取する

 

炭水化物抜きダイエットと言っても、最低限の糖質は摂取する必要があります。例えば基礎代謝量を1,500kcal/日とした場合、1日約100gの糖質を摂取する必要があります。

 

長期的な継続を目指す

 

糖質制限により脂肪がエネルギーになりはじめるまで2週間から3か月はかかるといわれているため、長期的な継続を心がける必要があります。

 

体重の減少が見られたからといって、すぐに辞めたり食事内容を戻したりすると、リバウンドする可能性があります。

 

短いスパンで糖質制限を繰り返すと効果が出にくい体質になってしまうため、長い目で見て続けることが大切です。

 

 

 

 

 

 

成長過程の若者や糖尿病、内臓疾患がある人はNG

 

炭水化物抜きダイエットは体のエネルギー源である糖質を制限することから、成長過程にある若者にはおすすめできません。

 

血糖値を下げる投薬やインスリン注射をしている人、腎臓や肝臓に疾患がある人も避けるべきです。持病がある場合は自己判断で行わず、必ずかかりつけ医に相談しましょう。

 

 

 

 

糖質制限の目安と食材選びのコツ

 

糖質制限を行う際は、適切な摂取量を知るとともに、適切な食べ物を選ぶことが大切です。ここからは糖質制限の目安と、食材選びのコツをお伝えします。

 

 

 

 

糖質制限の目安

 

1日当たりの糖質摂取量の目安は70~130gです。1食当たり25~40g(※白米ならお茶碗半分程度)を目安にしましょう。

 

制限する糖質が多い食材

 

炭水化物抜きダイエットを行ううえで、以下の食材は糖質多く含んでいるため注意しましょう。

 

白米や玄米
麺類やパン
あわやきびなどの雑穀類
小麦粉や片栗粉
いも類、にんじん、れんこんなどの根菜類
とうもろこし、玉ねぎ、かぼちゃなど甘い野菜
果物全般

 

 

 

 

玄米や穀物、果物などはダイエット食材として有名ですが、糖質が低いとは限りません。

粉物を使う揚げ物やお好み焼きも糖質制限中は控えたほうがよいでしょう。

砂糖やみりん、ソースやケチャップなど甘みが強い調味料も糖質が多いので要注意です。

 

積極的に摂りたい食材

 

以下に紹介する食材は炭水化物ダイエット中に積極的に摂っていただきたいです。

大豆製品
水分
葉物野菜、ブロッコリー、トマトなど糖質が少ない野菜

 

 

こ糖質に代わるエネルギー源となるたんぱく質と脂質は、しっかり摂ることが大切です。

肉類、魚、豆腐、卵などを意識して摂りましょう。

また、体内の糖質が減ると水分を蓄えにくくなるため、水分補給をこまめに行ってください。

 

炭水化物を控えると食べられる野菜の種類も限られてしまいます。

葉物野菜やブロッコリー、トマトなど、糖質が少ない野菜で食物繊維とビタミンを補いましょう。

 

 

 

「炭水化物抜きダイエット」とは、脂肪に代わりやすい糖質の摂取量を制限する減量方法で、

1日70~130g程度の糖質を摂取し、長期間かけて継続していくことがポイントです。

 

ただし、糖質はエネルギー源でもあるため、極端な制限は低血糖症など健康への影響やリバウンドが起こりやすくなる可能性があります。

白米や麺類などの炭水化物は量を抑えながら、

肉や野菜、大豆製品などの食品とともにバランスよく取り入れることが大切ですね。

 

 

 

 

 

あなたも今お伝えしたことを学び、実践していくことで、

健康的にリバウンドなしで、痩せることが必ずできます!!

 

 

今日からできることが多いので

この機会にぜひ試してみてください!

応援しています!

 

 

では!

 

たったの1週間でお腹やせが叶えられる秘密の方法

こんにちは!

NATSUKIです!

 

 

今回は「お腹痩せ」

についてお伝えしていきます!

 

 

「最近太ってしまい履きたいパンツがきつくて入らなくなった」

「お腹いっぱい食べてないのにお腹だけいつも出てる」

「ダイエット中だけど、お腹が全然落ちてくれない」

 

 

など、ウエスト周りで気になっている方必見の内容となっております!

 

 

 

 

 

これを見れば

今まで悩んでいた、ウエスト周りのお肉が消え、

週間後には引き締まったウエスが手に入れられます。

 

 

そして、1ヶ月後には、今までの人生の中で一番細くなることができるでしょう!

大袈裟かもしれませんが、本当です!

 

 



 

実は、今より11キロ太っていた過去があります。

仕事のストレスや、環境の変化により、

あっという間に太ってしまいました。

このままだといけないと気付き、色々なダイエットに挑戦するも長く続かず、挫折。

また、違うダイエットを試してみる。みたいな感じでなかなか成功できずにいました。

 

 

 

1、2キロは食事制限でなんとか落ちましたが、大幅に落ちることはありませんでした。

ダイエット中に気づいたんですが私は特に「お腹」が全然落ちないことに気づきました。

上半身(胸回り)と全体的に体重が減りましたが、お腹だけはぽっこりしていました。

 

 

やはりお腹周りは痩せづらいということがわかりました。

 

なので一番気になる部分(お腹以外にも)

食事制限などのダイエットを並行に行っていくと、

満足のいくダイエットに繋がるかなと思います。

 



 

 

これを知らずにいると

 

過去の私のように

「痩せても魅力のないボディになってしまう」

「履きたいスカートやパンツが入らない」

「女性らしいラインが手に入らない」

「水着が着れない」

 

なんてことになってしまうのは避けたいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

是非、これからお伝えすることを

学び、実践していきましょう!!

 

 

まずは原因から知っていきましょう!

 

お腹が痩せない理由にはいくつか原因があるかもしれないです!


原因が脂肪であるか、そうでないかです。

 

 

脂肪が原因?

 

脂肪の場合、お腹周りに付いてしまう脂肪には2種類あります
自分のお腹にはどちらの脂肪が付いているのか、が分かると、お腹が痩せない原因が分かるはずです。

 

 




皮下脂肪

 

皮下脂肪は皮膚と筋肉の間にある脂肪で、一般的に女性には皮下脂肪が付きやすいと言われています。
皮下脂肪を落としたい場合は、食事管理はもちろんですが、筋トレや有酸素運動などのトレーニングが大切です。

脂肪を燃焼させて効果的なダイエットを狙いましょう。

 

内臓脂肪


内臓についてしまう脂肪で、原因は食生活です。

お菓子や脂っこいものが好きな方は要注意。痩せているのに、お腹だけ出ているという方は、内臓脂肪がついている可能性があります。
内臓脂肪が蓄積されると、内臓の機能が衰え、生活習慣病などのリスクもあります。食事のバランスに気を配りましょう。

 

 

 

姿勢のせい?

 

 

 

「お腹痩せは難しい」

「ぽっこりお腹だけ残る」など良く聞きますよね。

 

いくら腹筋を頑張ってもなかなか効果が出ないのは

レーニング中の「姿勢」に問題があるのかもしれません

 

盤の位置が傾斜していたり、股関節周りが上手に使えていなかったりすると、お腹に刺激が届きづらく、腰や背中が痛くなるだけで効果が感じにくくなります。

 

回数を行うよりも、1回1回の姿勢を丁寧に整えて行う方が効率的に正しく行えます。

 

 

 

冷えが原因?

 

 

女性には季節問わず冷え性の方も多いはず。
でも、そのえがお腹が痩せない原因となっていることも。

冷えは女性にとって大敵ですが、お腹痩せにとっても大敵です。
冷えると血行が悪くなり、カラダに老廃物を溜め込んでしまいます
また、冷えによる血行の悪さは、カラダのむくみにも繋がります。

なるべくカラダを温めて巡りを良くすることで、溜め込まない、

むくみにくいカラダへと導いてあげましょう。
それがお腹痩せの第一歩です。

 

 

お腹痩せしたい方は、まずは自分のポッコリお腹の原因を突き止めましょう。

 

 

その上で最強と言えるのが、運動、姿勢、食事バランスの3つです。

 

運動することによって、脂肪が燃焼し、お腹周りの脂肪も筋肉になります。
そして、姿勢も忘れずに。

 




どんなに筋トレを頑張っていても、姿勢が悪いと結局ポッコリお腹が引っ込んでいきません。
お腹は常にグッと力を入れて引き締めておくことを意識しましょう。
これだけで筋トレ効果が期待できます。

 

そして、食事のバランスを整えることは、内臓脂肪改善だけではなく、腸内環境改善にも繋がります。
ぜひ、内側からも外側からもアプローチして、ポッコリお腹を卒業しましょう!

 

今回は

「お腹周りのエクササイズを中心」にお伝えしていきますね

 

今回ご紹介するエクササイズは仰向けのポジションで行うため、

骨盤の傾斜を調整しやすく、自分でも姿勢の乱れがチェックしやすいはず!

 

一回一回を丁寧に、どこに効いているかを確認しながら

さっそくトライしてみましょう。

 

 

「ねじり」のエクササイズ

 

エクササイズの仕方をのせるお腹痩せのためには「ねじり」の運動をすることが大切です。
お腹の筋肉は縦の動きよりもねじりを加えた動作の方が、より多くの筋肉を使うことができます。
また、多くの筋肉を動かしてあげることで、お腹のむくみ改善にも繋がります。
ここでは、ねじりを加えたお腹の運動をご紹介します。

 

【行い方】
① 仰向けに寝た状態で右足の膝・股関節を90度に曲げ、左手を耳に当てます。

 

ねじり運動で痩せる1
 
 
② そこから左肘と右膝でタッチするようにお腹を捻ります。
 
ねじり運動で痩せる2
 
 
③ この時にしっかりと息を吐きお腹を凹ませて行っていきます。
④ 元の姿勢へと戻っていきます。
左右10回3セット目安に行ってみて下さい。
 
ストレッチで「体の歪み」を改善
 
筋肉が固まってしまうといわゆる『歪んでいる』といわれる姿勢が悪い状態になってしまいます。

例えば猫背も筋肉が固まることによって起こっていることも多く、背中が丸まってしまいお腹が圧迫されてしまうため、脂肪が寄ってしまいポッコリお腹の原因になります。
なので、ストレッチでは体の歪みを改善できることで、姿勢が良くなるばかりか、代謝アップ効果もあるので、脂肪燃焼も期待できます。
まずは2つの姿勢改善ストレッチをお試しください。

◯胸と背中のストレッチ
① まず横向きに寝た状態で膝・股関節を90度に曲げ、両手と肘は前に伸ばします。
 
胸と背中のストレッチ1
 
 
② その姿勢から上に置いてある腕を天井、そして身体の後ろ側へと動かしていきます。胸周辺がストレッチしているのを感じましょう。

 

胸と背中のストレッチ2
 
 
③ 腕を元の位置に戻していき繰り返していきます。
腕を上げると同時に鼻から空気を吸い、戻すときに呼吸を吐いていきます。左右15回3セットを目安に行ってみて下さい。
 
 
 
お腹のマッサージによるお腹やせ
 
 
お腹マッサージをすることで、実は硬くなってしまっているお腹周辺の筋肉をほぐす事ができます。便秘やむくみ解消、さらには腸内の便の流れがスムーズになりポッコリしたお腹が解消されます。
 
【行い方】
① 肋骨から骨盤までお腹を縦横3つずつ、9箇所に分けます。
 
お腹のマッサージによる血流改善でお腹痩せ1
 
 
② 両手に指を添えて円を描くように優しく押していきます。
 
 
お腹のマッサージによる血流改善でお腹痩せ2
 
 
1箇所10秒程度を2周、ゆっくり呼吸をしながら行ってみてください。
 
お腹のマッサージによる血流改善でお腹痩せ3
 
※注意強く押しすぎないように気を付けて下さい

 

 

 

いかがでしたか?

 

いくら頑張ってエクササイズをしても

さまざまな原因によって

痩せないことがあるのかもしれません。

この原因がわかれば

あなたもきっとお腹痩せが期待できるはずです。

 

私もこれらの原因を気にしながら

エクササイズを行いました。

 

そして先程紹介したエクササイズは

経ったの1週間で効果が出ました!

お腹痩せには原因を見つけながら

筋トレや食事、ストレッチ、マッサージなど多方向からアプローチすることが鍵になります。

 

 

 



これを実践して

あなたも必ず効果が目に見えてわかり、痩せたという実感が得られるでしょう!!

 

 

今日から試してみてくださいね!

 

では!

 

 

 

毎日同じダイエットで飽きてしまった方必見!これを見ればあなたも「ダイエット成功者」になれる方法

こんにちは!

NATSUKIです!

 

 

今回は

食事制限やエクササイズをしているが

毎日同じで飽きてしまった方

についてお伝えしていきますね

 

 

 

 



 

 

 

もし今あなたが、

「ダイエット中、毎日同じ食事で飽きてしまった」

「食べる楽しみがなくなって、モチベーションが下がっている」

「毎日同じエクササイズでこれで良いのかな」

 

など、ダイエット中の「マンネリ化」に悩んでいる方必見の内容になります。

 

 

 

 

これを知らないと

「ダイエットがいつまで経っても成功しない」

「色んなダイエット方法を試しては挫折しての繰り返し

「ストレスが溜まって、暴飲暴食、リバウンドしてしまった」

 

なんてことになってしまうのは絶対避けたいですよね。

 

 

 

実は、私は11キロ痩せた経験があります。

当時、色々なダイエット方法を試しては、どれも続かず挫折の繰り返し。

 

 

 

正しい知識を入れずに痩せるだろうと思うことにひたすら挑戦。

自分の固定概念だけでダイエットをしてました。

 

最初の1.2キロはなんとか痩せたんですけど、

それ以降は全く痩せず、途中で断念。

「もう自分は何やってもダメなんだなあ」と思いました。

 

「継続が大切」とわかっていても続かないんです笑

なのでこのように悩んでいる方の気持ちがとてもわかります。

 

 

 

ですが、この方法や知識を知って、行動に移していけば

必ず!良い結果が出ますよ!

ぜひ試してみてください!

 

 

では具体的に何をしたらいいの?

 

 

 



ズバリ「同じ行動をしないこと」です

これについて詳しくお伝えしますね。

 

 

 

 

 

 

 

そもそもなぜ飽きてしまうのか?

 

ダイエットにおいて飽きるとは「心的飽和」を意味します。

心的飽和とは刺激が感じられない作業を繰り返しているときに、

続ける意志がなくなってしまうことをいいます。

飽きるというとマイナスのイメージですが、実は人が生き残るために身に着けたシステムなのです。人は『飽きる→新しい刺激→学習→飽きる』を繰り返して成長してきました。

このシステムがなければ人は成長できず、絶滅していたともいわれています。

 

なので飽きることにネガティブにならないようにしてください。

人は誰でも面白くないことはやりたくありません。

逆に面白いと感じることは長く続けられるようになっています。

 

 

つまりダイエットはいかに面白くやるか、

いかに刺激を求めるかによって長続きするかしないか決まるということです。

 

 

 

運動・食事に付加価値をつける

 

乱暴な言い方をすると、運動も食事も単調で「つまらない」から飽きるのです。

同じ運動、同じ食事…「反復行為」は人間なら飽きる可能性が高いです。


ならどうやって対策をするか?

答えは同じ行為を繰り返さずに、続ける事です。

言い換えれば、単調な運動・食事にプラスアルファを加える工夫です。

 

 

例えばランニングで

「毎日違う場所を走ってみたり」

「一人でタイムアタックをしてみたり」

「ラッパーの音楽を聴いたり」

「バラードを聞いたり」

「ダイエット仲間を作って一緒に走ってみたり」

することもアリです。

 

 

 



腕立て伏せ、腹筋も同じです。
どちらの筋トレもダイエットでは王道ですが、色々なやり方があります。

変化をつけて、飽きないようにしていきましょう。

 

 

 

 

目標を立てる

 

基本的にダイエットは、目標を立てた方がうまくいきます。目標に向かって頑張っていけると言う方も多いと思います。




逆に、目標がなければ「私は何の為に頑張ってるんだ?

と謎の自問自答をする可能性もあります。

その為、ダイエット目標は決めるべきでしょう。

ただ、一つ注意が必要で「目標を立ててもダイエットできない」って方も一定数いると思います。目標を立てた時点で達成感を得てしまう方などです。

その場合は、目標を無理に立てる必要はありません。性格によって、目標を立てるべきか否かを考えてみましょう。

 

 

 

義務にしてしまう

 

ダイエットに飽きない為には、ダイエットを義務にしてしまうのも良いです。

 

 




「ダイエットをやらなきゃダメだ!」っていう義務にする事。
もちろんやり過ぎ注意です。


例えば仕事だって義務だからしています。
義務を怠れば怒られますし、最悪クビを切られるかもしれません。

 



会社員で満員電車に好きで乗っている方はあまりいないでしょう。


ではなぜ乗るかというと、出社時間までにオフィスへ行かないといけないからです。

怒られたくないから、義務だから、怠ると自分に不利になるから。
だから嫌なことでも続けています。

 

ただ、「苦しい義務」「楽しくない義務」はやめましょう。

楽しんでできるような何か工夫をすることが重要です。

「どうしたら楽しくダイエットできるかな」と考えることが必要です


例えば

「お酒を飲み過ぎたら友達に500円を支払う」

「◯ヶ月で3キロ痩せなかったら、恋人にランチを奢る」

「友達とどっちが先に痩せられるか勝負し、負けたら、ペナルティを課す」

など「ダイエットをしないと、自分に不利になる」事を作る事。

 

 

 

ダイエット情報をたくさん取り入れる

 

 

 

一つのダイエットにこだわらず、さまざまな「ダイエット知識」を取り入れてみてください。

自分に出来そうなダイエットや、今流行りのダイエット。

知人が成功していたダイエットなど。調べればたくさん出てきますよね。

知識が増えれば自分の意見を加えたオリジナルダイエットもつくることもできます。

 

ただ、闇雲に挑戦すると、中途半端になってしまい上手くいかない。

なんてこともあるので、今挑戦しているダイエットは続けて、並行して行うのがベストです。

 

 

 

 

時間帯を変える

 

例えば、夕方にトレーニングをしようとしても、疲れてやる気がでないことはよくあります。

夕方にトレーニングという固定観念は捨てて「違う時間帯」にやるようにしましょう。

海外の成功者は朝にトレーニングする人が多いそうですよ!

 

SNSで報告

 

日記代わりにSNSで現状を報告」しましょう。

コメントでアドバイスをもらえたり応援してもらえるのでやる気がでます!

SNS上で友人が作れたり、周りが見てるので痩せようと意識できるのでおすすめです。

 

 

やりたくなったらやる

 

 

人のやる気には波があります。ダイエットの「やる気」がでないときはなにもせず、やる気がでたときにだけやってみましょう。

ダイエットペースは遅くなるかもしれませんが、必ず+の効果があると思います。週に1回のトレーニングでもダイエット効果はじゅうぶん期待できるでしょう!

 

 

 

飽き性でもダイエットは続けられる!

 

ダイエットが飽きるということは、そのダイエットが楽しくないか効果がでないかです。

長く続けるためにもやっていて楽しいと感じるダイエットを見つけてみましょう。

ダイエットは「継続」が鍵です。この「飽き」を乗り越えると「習慣化」になります。

ここまできたらあなたは勝ちです

 

 

 



今までのダイエットを振り返ってみて、楽しくないなと思うようでしたら

ぜひこの方法を1つでも良いので取り入れてみましょう。

ダイエットの概念が変わります!!

今回ご紹介した方法は飽きっぽい私も実践したことがありますので、

きっと満足できると思います。ぜひ挑戦してみてくださいね!

 

 

 

では!